秋ですね、マジで風が気持ちいいです。
ども、しろです。
今日は「大会は必要だよね」ってお話をしたいとと思います。
■測らないとわからない
最近すぐに昔の話と結びつけて書きたくなりますが、今日はやめておいてなるべくシンプルにしたいと思います。
大会をやることによって
・目指し、競うことでレベルがあがる
・プレイヤーの存在を知る
・向き合う事で自分を知る
とりあえずこの3つで今日は話を締めていきます。
・目指し、競うことでレベルがあがる
優勝というシンプルな目指すところがある中、自分自身で目標を設定してみんな大会に出ると思います。
ここはなんでもよくて目指す事をしないとそこには到達出来ません。
最近の研究でも頭が良くなる為には「テスト」を繰り返すのが1番いいらしく、とにかく本番の回数を増やすことが上手くなる近道です。
大会は少ないですが、受験や試験に向けて目指すのと同じように目指す事が大事です。
そして、若ければ若いほど競争が好きという結果も出ています。
科学的根拠ばかり何故かあげてしまってますが、保育園とか幼稚園の子達は競争が大好きで少しずつ競争への欲求は落ちていきますが高校生の子達はまだまだ満ち足りていると思います。
その力を利用して自分が一気に上手くなる為にも大会は利用するべきだなって思います。
・プレイヤーの存在を知る
大会をやるまでは全く見たことないようなプレイヤーが出てきて、しっかりと存在感を示すます。
これは運営側にも言えますが、こんなプレイヤーいたんだ!ってなることがとても刺激をうけます。
こう言う話をしてるとすぐ昔の話をしたくなりますが我慢です。
狭い世界なので殆どのプレイヤーを認知することが出来ます。
今回関東から1人も出なかった事がわかったのもまたデータが取れたなーって思いました。
オンラインでやったからこそお互い見つけれたのもまたよかったのかなって思います。
・向き合う事で自分を知る
僕がフリースタイルやる上で1番といっていいくらい好きなのがボールと向き合う事で自分の解像度が上がる瞬間です。
どこまでいっても
ボールと自分
なので時間を費やすととても色々なものが見えてきます。
それはとても面白い時間なので深く、深く向き合ってください。
ではベスト4も決まったので楽しみに!
引き続きよろしくお願いします!