大ベルセルク展(2020.09.15)
※加筆修正(2020.09.23)

逃げ出した先に楽園なんてありゃしねぇのさ。辿り着いた先、そこにあるのはやっぱり戦場だけだ。ども、ガッツしろです。
今日は行きた過ぎる「大ベルセルク展」を時間内に頑張って書きたいと思います。
皆様には好きな漫画は沢山あると思いますが、色濃く影響うけすぎたという漫画はありますか?
僕はベルセルクです。多大なる影響をうけました。
冒頭のセリフもそうですが突き刺さる言葉が多く中学生の頃に出会ってから、ずっと読んできた漫画でした。
風呂敷を広げず話を進めれるか不安ですが、とにかく「大ベルセルク展」に行きたいんじゃ!!!!
■僕はグリフィス
好きな漫画、影響をうけたものの話始めって本当に難しい。熱をおさめて、時間内におさめて。
僕が何故この漫画に影響を受けたかと言うと兎にも角にも「グリフィスの存在」です。
圧倒的なカリスマ力と目的の為には自分の身も、周りも犠牲にするような心の持ち主。
夢を持ち、その夢に対してとことん向かう中、絶望に身を打ちひしがれ全てを捨てて、全てを求める。
こんな生き方に僕は心を奪われました。
僕は清濁併せ持ち目的に向かう男が大好きです。
その苦悩と現状を物語で見せ続けてくれたベルセルク。
鷹の団が好きすぎて書いてて泣けてきます。
まとまらない。
これは加筆に加筆を重ねる事になりそうですが、三浦健太郎先生の急逝により物語は終わりを告げる事がなくなってしまいました。
こんなに筆が進まない15分があったか。
ってくらい進まなかったですが、東京にお住みの方は必ず行ったほうがいいと思います。
チケットは今週もう取れなくて、来週も残りわずか。
緊急事態が明けて、もう一度開催してもらう事を切に願うばかりです。
名言だけ載せておくので、とにかく今読んで欲しい漫画NO.1です。
名言をまとめておいてくれたサイトを貼るので、名言を読んで刺さった事を加筆で書けたらなっと思います。
LIVE THE WAY
■漫画展は最高の展示会
こんな事言われたら本当かよ。って言うかもしれませんが僕絵を描くのがとても好きで得意です。
小学校2〜6年の間ずっとコンクールみたいので賞をもらってました。
特に5.6年の時に描いた絵は今も鮮明に思い出せるくらい最高の出来でした。あの辺りからかなり今のSHIROです。人格が形成されまくってましたね。昔の話をしたくなりましたが置いといて、絵を描くのも見るのも大好きです。
そして漫画というものに人生の指針をかなり示されてきました。
その中でも本当にベルセルクは大きく非常に影響を受けております。僕は今まで漫画展に一度だけ行ったことがあります。それは「井上雄彦先生のバガボンド展」です。
今は疎遠になってしまって連絡とりてーなんて思い出しましたが、高校の友達3人とモンハン片手に遊びに行きました。
感度豊かな2人だったので一枚一枚の絵を見ながら、感想を語りつつ、なおかつ展示物が原画やら、その為に書かれた巨大な絵まで。
空間自体がすごくて圧倒されたの覚えてます。
みんなでお土産にポストカードを買ったのを覚えていて、今でも大切に持っています。
漫画は漫画としてみるから漫画ですが、切り取ると一枚絵にすると全てがARTすぎて、1枚ずつ売ってくれてNFT化したらめちゃくちゃ価値あると思います。
ってなわけでベルセルク展は本日までなのでいけませんが、またやってくれることを願いつつこれからは個展の情報を沢山調べていこうと思います。
個展や、展示会にこれだけ興味があるのは今度僕が「バスケットボールの展示会」を考えているからです。
お世話になっているSPALDING様のボールをお借りして、いい空間を作るために今勉強に勉強を重ねています。10月予定でしたが、おそらく11月になると思うので僕のインスタ見ながら情報見てもらえたらと思いますのでよろしくお願いします。
https://www.instagram.com/p/CT4eCLnFwk0/?utm_medium=copy_link