hugの9周年パーティーでぶっ飛んでて朝キツすぎて頭回りませんでした。その分夜頑張った。ども、しろです。
今日は「何故グッズを作るのか?」
というお話をしたいと思います。
■自分が欲しいから
割とこの一言に尽きる気がするのですが、まだまだ掘っていきましょう。
おそらく人は、というより男は、というより雄は「残したい」というのが遺伝子に刻まれています。
本能で感じてるものだからそういうものであって、残したい。というのが強く強くあるのだと思います。
残すや形にしたいっていうのは生理的欲求に近いのでその部分の一つとして「物作り」があると思います。
グッズを最初から作るぞ!って人はいなくて、何かを作って、形になってきたものをグッズ化にしていると思います。
僕達みたいな自分が楽しむ専攻型の人は自分が作ったものを、形にしたいのでグッズを作りました。
って人がほとんどだと思いますが、グッズが持つ機能についてはもう少し触れてもいい気がしています。
グッズの機能についてはまた次回触れるとして、まずは何故作るのか?を自分本意で考えると
・残したいから
・形にしたいから
ここが強く出て自分達が欲しくて作ったのに、「僕も私も欲しいです」って言ってくれる人がいるので「コミュニティ」としての役割を作り出します。
グッズを持ってる事が距離をグッと縮めるんですよね
ってまとまってないなー。
また修正します。
近々BASEで買えるようにしますので大会応援してくれる方は是非とも頭の中に入れておいてください。
■プレゼントしやすいですよね? (2021/08/10)
誕生日は何をもらいましたか?
毎年毎年あげてもらってを繰り返していますが、みんな「靴下」を貰ったことあるんじゃないでしょうか?
よく女性に下着のプレゼントをもらうのですが?もらいますよね?あれ?もらわない?すません。よく貰います。
下着、靴下は丁度いい距離感の丁度いいギフトな気がします。
仲良しな人にも、そこそこ仲良しな人にも靴下ってあげるんですよね?
ここまだ分解できていませんが、
・コスト
・常時
・隠れる
っていう事にして進めていきます。
・コスト
プレゼントの相場ってなんか¥1500以内か¥3000以内か¥5000以内ってなってません?僕は引くほど人にプレゼントしてるのでなってます。
交友関係が広いとこうなります。
その中で靴下って¥1500でもあるし、¥3000でもあるんですよね。
プレゼント選びの時に2つの価格帯の中で迷う事が出来るっていう事で選択肢に入り続けてる強いアイテムであり、ちょうどいい包装もしてくれる。
尚且つ、急にプレゼント渡さないといけない時も荷物にもならないのですぐに買える。
そしてプレゼントのサブにも使える。
プレゼントにメインとサブがあるのはまた。
・常時
身につけてもらえるものってやっぱり強いんですよね。
尚且つ靴下ってほぼ必ずはくし、最近ではメンズの靴下を女性が穿いててかわいい。なんてのもあるから幅が広がり続けています。
僕は一人暮らしなのですが週に1回から2回洗濯をするのですが、ドラムから靴下を取り出した時にロゴを見て、はくときにロゴを見る。
めちゃめちゃ触れる機会が多いんですよね、靴下って。
その距離感は最高なんだと。
・隠れる(2021/08/11)
TEEシャツとかと違って全面に押し出さなくてもいいというのも一ついいのじゃないでしょうか?
気にいる、気に入らないとかで着れない服とかはありますが、靴下は基本的には隠れるのでどんな靴下履いてても見えないのでそれがある意味よかったりします。毎日履く消耗品なのであって困ることもないし、長いズボンを履いて仕舞えば隠れてしまうのも実は渡しやすい理由なのかもなー?って思ってます。
プレゼントは相手の事を考えてあげたいので、困ってしまうことがないようにと考えると靴下はめちゃくちゃいいと思います。
昨日あぱっちと話してBASEを早めに立ち上げるので9月くらいの発送ですが是非ご検討くださいませ。