喋りました。いやー、なんとかやりはじめれそうな気がしてきた。ども、しろです。
今日は「頑張るぞ!って思う行動は生活動線にいれる」って話したいと思います。
■努力してるって感覚は報酬をあげやすい
若い頃はゴールを遠く設定する事が多くて、自分に対する成果報酬が僕は遠かったです。
日本一取るまでは
有名になるまでは
とかなんとなくの目標立てて、とにかくがむしゃらに頑張ってました。
そこのゴールが遠い事だけは分かっていたので毎日無茶な練習時間と睡眠時間で動きまくってました。
実際10代、20代はそう動けるし、そうした方がいい。
ただ30代になるとすこーし変わってきていて、長期目標の他に「毎日の目標と日課」を作りたくなるし、おそらく作ろうとします。
そこで重要なのが「一日の設計です」
僕はよく「理想の一日」というものを考えまくります。
明日死ぬなら?的なのですね。
その中で毎日やるのは難しいと感じる努力をその中に設定したくないな。って思っていて、「生活で必ず行うものとやれたら自分の理想の一日に近づくもの」をセットにします。
僕は散歩が日課だったし、今も毎日朝20分歩くので、その歩く時間をどう過ごすかずっと考えて今は「ブログ」に当てています。
「20分は絶対歩くのでその中だけ文章を書く」
っていうのを決めてます。
たまに書けない時は前日飲み過ぎて頭が回らない時です。
これを毎日30分パソコンやスマホに向き合ってデスクワークしている!って頑張った!努力した!って感覚があると、そのあと30分近くなんとなく漫画やゲームをだらっとやってしまう成果報酬をあげてしまう。
頑張ってブログ書いたから少し休憩
今日は一日筋トレや練習頑張ったからビール
この頑張った感は厄介ですぐに自分を甘やかしてしまいます。
■ラジオトークの生活動線をどこにする?
ってわけで中々「家で1人で喋る」っていうのを上手く日常に組み込めていなかったのですが、朝必ずやる行動を抜粋して入れ込みます。
・トイレ
・ストレッチ
・筋トレ
・練習
・シャワー
・歯磨き
・日焼け止め
って感じのルーティンが多いのでやれそうなとこでやります。
明日のブログはどこの動線に入れたかです。
楽しみに。
ラジオトークではもう触れてますが、考えてみたら試せる所沢山あるな。
https://radiotalk.jp/talk/609780