あ、今日27日なので記事が追い抜かれました。
1日負け越しております、ども、しろです。
決勝前のジャッジムーブについてお話ししたいと思います。
■オンでもオフでもあったまりたいよね?
ジャッジムーブをやるにあたって協力してくれたジャッジの皆様ありがとうございました。
忙しい中ジャッジをし、コメントを丁寧に頂いてお陰様で良い大会になりました。
そして、ムーブまで頂きありがてー限りです。
本当にありがとうございます!
そもそも何故決勝前にジャッジムーブあるんやろ?
ってなんとなくやってるけど実際わかっていないです笑笑
今度しっかり調べてみます。
プレイヤーからしたらジャッジしてるんだから、やばいムーブしろよ!
みたいな目線も感じながら、ノーアップで挑むジャッジの辛さもあり両方の気持ちがわかります。
ただジャッジムーブの良いところは少しお祭り感が出るところですかね?
バトルって息を呑んで集中してみてしまう事が多々ありますが、ジャッジムーブを息を呑むことは殆ど無いと思います。
そのおかげかプレイヤーからも良い声のガヤが入ったり、みんなが声を出す良い雰囲気が出来ます。
リラックスして決勝を始めることが出来るのかな?
っと思っております。
■ジャッジムーブみてね
というわけで木曜、金曜とジャッジムーブが上がったので、是非見てみてくださいませ!
コメントを全員分してガヤろうか、今少し迷ってますが明日の結果発表に向けて
良い雰囲気になるといいな。
個人的に自分のジャッジムーブとして後半の伸びが弱いですね。
最初のつかみと、前半のムーブは面白いことやれてます。
今回はやること決めずにフリースタイルでやったのですが、撮影時間に2時間くらいかかってしまいました。
1番最初の動き以外はフリースタイルでやっていて、音感だけでずっとやってるので後半技が上手く出てないなーって感じました。
オンラインのムーブでも音と技の調和をとれるように、また練習したくなったので是非ジャッジムーブを見てテンションあげてくださいませ!
※加筆修正 2021/07/04
ジャッジムーブの自分の動画を見直してみましょう。お待ちを
https://www.instagram.com/p/CM4VqyXFrf8/?utm_medium=copy_link
埋め込み出来たかったのでリンクを貼っておきます。自分で解説してる通り、後半の伸びが弱いすね。でもジャッジムーブみんなやってくれたのは改めて嬉しいですねー。
まじでジャッジムーブの発祥ってどこからなんだろ?なんで始まったんだろうなーーー
個人的見解は書いてみたけど、最初に言った人が気になる。今回は全体的に記事としていいので、逆に読んでくれた人は僕にジャッジムーブについてわかることがあったら是非教えてください!