3月入って劇的に何か変わるわけではないなーって思ってます。結局朝起きて頑張ろう、以外ないのでしょう。ども、しろです。
今日はオンラインバトルの注目度を上げるには?
というお話をしたいと思います。
■ライブじゃない残る良さ
ライブというのは残らないその一瞬をその場にいる人だけが体験出来るからこそ、価値が高いです。
オンラインの良さは情報として残すことが出来るので、ある意味では一生ものであるとも言える。
未だに僕も昔の動画の話をされるし、する事も多々ある。
そういう動画があるフリースタイラーってのはやっぱりいいと思うので、自己紹介的に自分の動画を見せることが出来るのはとてもいいので、是非今回のバトル動画を使用して欲しい。
オンラインバトルの注目度を上げるために、バズを狙ったり、ネット上での盛り上がり方が重要視されているが実際はそんなことばかりを狙う必要性はないと思う。
■狙った場所にしっかり届くように
オンラインバトルを今回やった1番の理由は
「フリースタイルをやっている子供達の為」
でした。
基本はレッスンを受けている子供達を対象にしたので親御さんが1番やりやすい形での大会形式にしました。
なので注目度を上げるための前に
「どこに注目されたいか?」
を分解すると「子供達と親御さん」という形になるので、最後までオンラインバトルを見てもらえるような仕組みに出来るよう頑張っていきたいと思っております。
注目度を上げるための方法かけなかったです。。。
15分だとこれが限界ですね。
※加筆修正 2021/06/22
めちゃくちゃ途中で終わってる文章になってますね。短い時間の中で掘り下げすぎず、話を広げすぎないというのは中々難しいです。
たまに音声入力でやろうかな?って時もあるんだけど指を動かすのも大事なのと、歩きながらなのでまだ筆を走らせていきましょう。
今回はまさに届く所には届いて喜んでもらえるように仕組み作りをしましたが、注目度を上げるために次は頑張りたいなっと思ってます。
子供達が目指す世界がなるべくワクワクして、輝いて見える世界になるようにしたいと思っていて。それについてはうまくいけばフリースタイラー全員が最高に今やってる事でそのまま気持ちよくなれるはずなので、頑張りたいと思ってます。
フリースタイルバスケットボールが楽しい
というのを大事にしつつどうか変わっていければフリースタイルバスケットボールをずっと楽しくいられるかはルール作りと環境作りになると思うので。
それに関してはbtpは世界一を目指していきたいので今後とも頑張りますのでよろしくお願いします。