バトルに向けて頭ぶん回してます、懐かしい感覚にギラついてきました。ども、しろです。
今日は1/16の打ち合わせした時の話をしたいと思います。
■公式アカウントが案外いいぞ
キッズバトルに向けてなるべく両者がわかりやすく、尚且つ使い慣れてる道具がいいと考えました。
最近はほとんどの事をスマホでやってるので(僕もそうですが)パソコンでメールを送る等が中々ハードに感じる事も多々あります。
出来る限り出場するにあたって
出場者は
・動画を撮る
・エントリー費用を払う
・動画を送る
運営は
・動画をもらう
・エントリー費用を確認、受付
・動画を編集
というシンプルなのものになるように頭を使いました。
まず、参考にしたのはhiro-kがやったアラジン カップ。
オンラインバトルにしてバトルをやったのですが、その中でかなり大変そうにしてたのが
「親御さんが動画の送り方がわからない」
動画をギガファイルにして欲しいとか伝えても、それがわからないので説明が必要。
動画の形式がwavやmp4でそこを揃えるのが大変。
等、1番苦労したのは動画の送受信と言った感じだった。
話の熱量的に中々苦労したんだろうというのが伝わった。
ただかなりいい仕上がりになってるので、オンラインバトル是非見て欲しい。
■公式アカウントの役割
今の話で何故公式アカウントに繋がるかと言うと、とにかく皆様LINEはやっております。
LINEの便利さはとんでもないです。
公式アカウントは基本的にはお店の情報を登録者に発信するものですが、登録してる人が打ち込んだらどうなるか試してみました。
当たり前かもしれませんが、公式アカウントだけがその内容を見ることが出来ました。
写真や動画を試してみたところ、同じように写真や動画も見れたのでこれは便利やぞ。
っと思いました。
LINE登録するだけで動画を運営に送るのはかなり手間が省けると思います。
動画撮って
パソコン開いて
パソコンに落として
最近使ってなかったパソコンメール開いて
よくわからないメール沢山来てて萎えて
メアド打ち込むの面倒だなーとか思いながら
パソコンでメールに動画添付して
これほんと届いてるのかな?
って思いながら
この一連で何も気持ちよさが残らない
これを
スマホで動画撮って
LINEで送るだけ
送ったら運営からピロンっと返信くる
完璧でしょう。
公式アカウントを発信ではなく、受信に使うやり方はめちゃめちゃ使えると思ったのでもっと上手く活用していきますのでよろしくお願いします!
打ち合わせの話あんまり出来てないですね!
イントラともやりとりして進んでいるので皆様よろしくお願いします!
※加筆修正 2021/05/16
この回のブログ天才的ですね。内容もめちゃくちゃいいし、ぎゅっとまとまってて感動しました。読んでて思ったのは今の世界って配信&発信過多なんですよね、明らかに。コロナが来て、それがとても露骨に表れて、当時の僕はすぐに発信じゃなくて、受信に目をつけました。
僕って人との会話得意なんですよ。喋るの上手くなったなーって自分で感じてるようになってから10年くらい経つのですが(そんなこと思ってんのかよ)ここ最近自分の会話のここが上手かったんだな?っていうのを発見しました。
それは「質問と聞き方の上手さ」だと思いました。自分が喋るのではなく、相手の発言を聞く、質問する、相手に気付かせる、喋りすぎてる人の間を崩して笑わせる等、相手の動きや喋りに合わせて展開することが多いです。
こういう考え方や普段の生活が、オンラインでの受信のうまさにも繋がってきたのだと思う。「受信側の気持ちになる」これを徹底してやってこれたのは本当に良くて、LINEの公式アカウントやっぱり最高って感じです。
これの使い方を発信ではなく、受信と捉えた時にめちゃくちゃ世界が広がった感じでした。昨日btpメンバーで打ち合わせをしたので近々そんな話も出来たらいいなっと思います。