雨が続き過ぎたのでこの天気の中長時間散歩を繰り返してます、どーやら静岡40度いったみたいですね、風呂の中を歩いていました、どもしろです。
今日はテクノロジーでグイグイ驚かせてくれるワセボでは部長を務め、歴代の中でも最高峰のショーケースを作ったAKIRAについてお話ししたいと思います。
■AKIRAについて

あきらの印象は身長高くて顔カッケーな。
フリースタイルも上手いし、ワセダボーラーズ。
ノリにノッてる時をしっかり見てる印象です。
近いところでいうとrush tag に出て、相変わらずの発想のいいルーティンを見せてくれました。
あきらとはしっかり話したことないかもなんですがこれを機にしっかり会話したいと思いましたね。
東京行く時は会って勉強させてもらいます。
あきらのプロフィールは下記
AKIRA
1994/07/16
出身:千葉
フリースタイルバスケットボールクルーStay Onのメンバーとして、コレオグラフ、ショーパフォーマンスをメインに活動。Bリーグやテーマパークなど、様々な場所でパフォーマンスを行う。
現在は会社員をする傍らGroovMix運営に携わり、フリースタイルバスケを影から応援。
■最近の活動を見て
ここ最近のAKIRAはテクノロジーって一言でまとめていいのかわかりませんが、面白い動きをしています。
まず最初にARマスクですね。
emaちゃん

これは後から知ったので使えなかったのですが、GROOVMIXのトップのemaちゃんのマスク
そしてかなりの人が遊んだbugのお面ARマスク

これに反応してAKIRAの活動にビビり倒しました。
僕はアナログ人間よりですが、新しい技術は大好きでめちゃめちゃ楽しく反応しました。
どうやってるのかは謎すぎますし、説明をもらっても理解出来なそうですが、今度会える時が会ったら沢山話を聞いてみたいと思います。
楽しみだ。

■プロジェクションマッピングを使って
プロジェクションマッピング (Projection Mapping) とは、コンピュータで作成したCGとプロジェクタ等の映写機器を用い、建物や物体、あるいは空間などに対して映像を映し、時には音と同期させる技術の総称をいう。
(引用元: https://ja.m.wikipedia.org/wiki/プロジェクションマッピング)
これを見て記事を書こうと思ったのですが
「ボールに映像を投影する」
という事をしていてそれがめちゃ派手でやばかったです。

東京駅のマッピングをきっかけに認知された記憶がありますが、VJや映像の人がかなりワクワクしていた記憶があります。
僕も先ほど言ったようにアナログ人間ですが、技術に飛びつくのはとても早くbtpでプロジェクションマッピングを使いました。
プレイ中の背景に使ったらカッコ良さそうだなーって思ってやってみました。
その時のbtpは海外メンバーも来ていたので、半端なく派手になっていました。
予選とは思えないような豪華さだったのでぜひご覧ください!
FREESTYLEは映像との相性がかなりいいのでこれからのテクノロジーとの掛け算が楽しみです。
AKIRAの今後にも注目していきたいと思いますので下記SNS覗いてみてください。
■FREESTYLE BASKETBALL LESSON
オンラインレッスン2週間無料
非公開アカウントにて週3回以上
(インスタにてメッセージ下さい)
instaglam:
https://instagram.com/freestyle_basketball_lesson
■SHIROのSNSはこちら↓
Twitter:shiro_msdk
instaglam:shiro_msdk
■SHIROが主催する国内最大級の大会
「bac to pec 」
website: https://www.bactopec.com
Twitter:bactopec1
instaglam:bactopec_official
■しろとゆーじの朝までオール練
https://www.youtube.com/channel/UCd0IBKqpNM74n4MmbwchcjA
■FREESTYLE BASKETBALL MAGAINE
freestylebasketball.net
■Radiotalk:しろの朝練フリースタイル
https://radiotalk.jp/rss/34ae0d27ba3d6e17
■SHIRO(しろ)プロフィール
SHIRO
1985.6.23
出身 静岡
FREESTYLE歴 16年
2006年バンクーバーから帰国。
FREESTYLE TEAM「MSDK」を結成。
2007年プロとして活動を開始、日本で1番最初にレッスンをスタート。
2010.2011とチーム日本一ニ連覇。
2009 NBA ALLSTAR WEEKENDへの招待。
自主主催大会STREETSLAMやbac to pecなどを開きFREESTYLEシーンへの拡大も試みている。
また、2007年からFREESTYLEのLEESSONを行い、2016.2017年と中国の世界大会のジャッジを務める
受賞歴
日本一決定戦チームバトル2010.2011 優勝
日本一決定戦2009関西優勝、2011東海優勝、2014東海優勝、2016東海優勝
STREETSLAM ドリブルバトル2010.2011優勝
bac to pec ドリブルバトル 2014.2015.2016.2018.2019 準優勝