自分のラジオトーク聴いてるとたまにこいつ何言ってんだろ?って思います、どもしろです。
言いたかった事は「youtube」やろうぜ。
的に聴こえますね。
さぁーかみくだきます。
■フリースタイルにおいてだけ考える
半端なく「想像力」と「吸収力」って言葉をラジオトークでは言っています。
言い過ぎてます。
ただ最初の方に言ってる隠と陽については確かにとなりました。
想像力については前に記事を書いてるのでこちらもどうぞ
フリースタイルバスケットボーラーは何故想像力があるのか?
フリースタイルにおいてだけ考える具体的な使い方は「youtube」をやろうですね。
僕自身しっかりまだ出来ていないのですが、以前フリースタイルバスケットボールで調べると
「フリースタイルバスケットボール やり方」
となっていました。
初めてフリースタイルを見た人はバトルとかショーを見たいって思うより、自分がやってみたいんだなーって思った覚えがあります。
バトルはやはりできる環境に今はないので、想像力を使った発信や企画をしていけたらなって思ってます。
インスタグラムはリーチがどうしても近い所になってしまうので、発信という部分で考えると作品も残せるyoutubeがフリースタイラーにとっての相性が良さそうです。
ここまで書いていて上手く書けていないのがわかります。
悔しいです。
想像力はアウトプット
吸収力はインプット
隠と陽
両方必要だよ。
的に言いたくてアウトプットはインスタやTwitterでただ発信するだけでなく、youtubeで狙った相手や、残しておきたい作品や役に立つ内容を出していこうって話に繋げたかったんだと思います。
ぐ。
■発信だけじゃなくて受信しよ
吸収力が受信になるからみんな発信だけじゃなくて受信もしよう。
って事を言っています。
吸収力についてはこちらの記事に書いてます。
そして受信はただ見るだけじゃなくて、コメントやいいねをしていきましょう。
って事を言いたかったです。
あ、これは言えてるな!かけてるな!
上手く伝えれてる気がします。
基本流し見をしてしまうSNSですが、あれ殆ど意味ないです。
受信と送信。受信と発信は基本セットなので、SNSを見る時はこれを意識した方がいいです。
自分の所属している文化を盛り上げたいって人が、所属してるものに何も反応を示さないのは盛り上げたいって思ってる訳がないと思います。
SNS上でやりとりしなくても、見たSNSを直接声かけしてもいいと思うし、反応の仕方は色々あると思っています。
見たら反応する、反応したくないなら見ない。
相手には直接伝えないが、見たものはノートやメモとって反応する。
こういう事をしていく事で、所属文化が盛り上がると思います。
受信=コメント
くらいに考えて、いいねや、コメントどんどんして反応していきましょう。
今回上手く書けてないのが悔しいです。
具体的な使い方と書いているので
想像力の具体的な使い方=youtube
吸収力の具体的な使い方=コメント
くらいに思ってもらえたらです。
ラジオトークの方がこれ逆に上手く言えてるかもしれない。
難しい。。。
またよろしくお願いします🤲
テキスト(8/4)
ラジオトーク(4/29)
radiotalk
https://radiotalk.jp/talk/270169
■FREESTYLE BASKETBALL LESSON
オンラインレッスン2週間無料
非公開アカウントにて週3回以上
(インスタにてメッセージ下さい)
instaglam:
https://instagram.com/freestyle_basketball_lesson
■SHIROのSNSはこちら↓
Twitter:shiro_msdk
instaglam:shiro_msdk
■SHIROが主催する国内最大級の大会
「bac to pec 」
website: https://www.bactopec.com
Twitter:bactopec1
instaglam:bactopec_official
■しろとゆーじの朝までオール練
https://www.youtube.com/channel/UCd0IBKqpNM74n4MmbwchcjA
■FREESTYLE BASKETBALL MAGAINE
freestylebasketball.net
■SHIRO(しろ)プロフィール
SHIRO
1985.6.23
出身 静岡
FREESTYLE歴 16年
2006年バンクーバーから帰国。
FREESTYLE TEAM「MSDK」を結成。
2007年プロとして活動を開始、日本で1番最初にレッスンをスタート。
2010.2011とチーム日本一ニ連覇。
2009 NBA ALLSTAR WEEKENDへの招待。
自主主催大会STREETSLAMやbac to pecなどを開きFREESTYLEシーンへの拡大も試みている。
また、2007年からFREESTYLEのLEESSONを行い、2016.2017年と中国の世界大会のジャッジを務める
受賞歴
日本一決定戦チームバトル2010.2011 優勝
日本一決定戦2009関西優勝、2011東海優勝、2014東海優勝、2016東海優勝
STREETSLAM ドリブルバトル2010.2011優勝
bac to pec ドリブルバトル 2014.2015.2016.2018.2019 準優勝