この記事は6/4に書いた記事になりますが、ラジオトークの使い方について説明しています。
ラジオ聴いてるよ!
って声をもらうのですが「しろとゆーじの朝までオール練」かこのラジオトークの「しろの朝練フリースタイル」のどちらかな?って思いながら会話をしています。
ちなみにラジオトークはいいねボタンもその他色々なボタンあるので、1度ラジオトークまで飛んでくれた方はいいねをお願いします。
リアクションをしていくことで、アウトプットと同じなので頭に入っていくと思います。
では6/4の記事になりますがぜひよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・効果音について
・ジングルについて
・ラジオの自分へのメリットについて
ども、しろです!
しろの朝練フリースタイルですが起きる時間を決めてるわけでも録る時間を決めてるわけでもないですが、長めのモーニングルーティンの後に収録してます。
・効果音について
ラジオトークはかなり扱いやすいアプリです。
カラーもネイビーとイエローなので個人的に好きで、楽しくアップしています。(バスケで言うニックスカラーに近いブルーオレンジ。いや、全然違うか。)

今までは全く使ってこなかった機能について今回は触れていきたいと思います。
真ん中にある録音ボタンの下に
効果音、お題ガチャ、さしいれ、チャレンジとありワンタッチで色々やる事が出来ます。

いつもAirpodsで収録してるのでこの機能を使う事ができなかったのですが、今日初めて試してみました。
冒頭から拍手。

心地よいけど使いどころが難しい。
ピンポンとか、ブー。
問題定義系にはいいのかしら?
全く使った事がないので効果音の差し方はわからないが、初めて音を聞いてみるのは楽しかったです。
ツッコミとかもあってなんか効果音に引っ張られて色々やってみたいな。っとは思ったりします。
音で転換したり、作るのは案外良さそうな気がしますね。
他の人の使い方でも見てみようかなって感じでした。
・ジングルについて
効果音の中にジングルっぽいものが6個ある
FM風、ゲーム、王国風、夕暮れ、ピアノ、きこり。
話しの前後で色々試してみたがジングルは案外使いやすい気がしてます。

Airpodsつけなくても録音環境良ければジングル使うのはありだなって思います。
ジングル自体にはめちゃめちゃ憧れがあっていつかオリジナル作りたいなー。
・ラジオの自分へのメリット
これは一言
「日常が映える」
これにつきます
面白いラジオと自分が思うラジオに細かい事や一つの話をずっとし続けるというのがあると思ってます。
話が色んな方向に飛ぶのはラジオの特性上、非常に聞きにくいと思っていて、何かしながら聴くことが基本的に多いので同じ話を掘り続けてくれる方が聴きやすいんですよね。
なので僕のラジオトークも5〜7分なのでもっと一つの話題でやり切っちゃってもいいと思ってるくらいです。
後はラジオはアウトプットするので頭に残りやすくなるという利点もあります。
英語も発音しないと覚えないし、すべての勉学が外に出す時に記憶が定着します。
なのでラジオで話すと話す為に考える、調べる、外に出す。
といいこと尽くしです。
頭の中にいるうちは思考の渦なので、言葉にすることによって記憶の神殿にいれていきましょう。
ラジオが難しい人は1日どこかでボイスメモとかに独り言してみてください。
嫌な事とかは特に発散されるので是非。
にしてもラジオトークいいアプリだな。
カラーがいい。
今後ともよろしくお願いします。
テキスト(6/14)
ラジオトーク(6/4)
radiotalk
https://radiotalk.jp/talk/298687
■FREESTYLE BASKETBALL LESSON
オンラインレッスン2週間無料
非公開アカウントにて週3回以上
(インスタにてメッセージ下さい)
instaglam:
https://instagram.com/freestyle_basketball_lesson
■SHIROのSNSはこちら↓
Twitter:shiro_msdk
instaglam:shiro_msdk
■SHIROが主催する国内最大級の大会
「bac to pec 」
website: https://www.bactopec.com
Twitter:bactopec1
instaglam:bactopec_official
■しろとゆーじの朝までオール練
https://www.youtube.com/channel/UCd0IBKqpNM74n4MmbwchcjA
■FREESTYLE BASKETBALL MAGAINE
freestylebasketball.net
■SHIRO(しろ)プロフィール
SHIRO
1985.6.23
出身 静岡
FREESTYLE歴 16年
2006年バンクーバーから帰国。
FREESTYLE TEAM「MSDK」を結成。
2007年プロとして活動を開始、日本で1番最初にレッスンをスタート。
2010.2011とチーム日本一ニ連覇。
2009 NBA ALLSTAR WEEKENDへの招待。
自主主催大会STREETSLAMやbac to pecなどを開きFREESTYLEシーンへの拡大も試みている。
また、2007年からFREESTYLEのLEESSONを行い、2016.2017年と中国の世界大会のジャッジを務める
受賞歴
日本一決定戦チームバトル2010.2011 優勝
日本一決定戦2009関西優勝、2011東海優勝、2014東海優勝、2016東海優勝
STREETSLAM ドリブルバトル2010.2011優勝
bac to pec ドリブルバトル 2014.2015.2016.2018.2019 準優勝